スポンサーリンク
私が小学5年生の時に体験した出来事です。
何時間目かの休み時間、
私は友達と4,5人でトイレに行きました。
(私は恐がりなので、いつも誰かと一緒に行ってたんです)
その時も友達と他愛ない話をしながらトイレに行ったんです。
学校のトイレって左右に3:4ぐらいの割合であって、
一つだけ奥に洋式がありますよね。
私達がトイレに行くと奥の洋式の戸は閉まっており、
鍵もかかっていました。
そして異様な光景だったのは、
戸の下の5センチ程の隙間から、
トイレットペーパーが丸々一個分位散乱していたのです。
散乱といっても切れ切れではなく、
中心の紙筒から巻き取ったという感じです。
よく見るとそれはカラカラと音を立てながら、
その5センチ程の隙間に結構な速さで吸い込まれていくのです。
まるで誰かが手で巻き取っているかの様に。
私達は誰か生徒が中で引っ張っているのかと思い、
「誰か入ってるのー?」
と声をかけました。
が、返事がありません。
ただひたすらにカラカラと、
個室の中にトイレットペーパーを引き込んでいます。
気味が悪くなった私はどうしようかと、
一番仲の良い子に話し掛けました。
その友達(Cとします)は
あまり恐いとは思ってなかったみたいで、
「じゃ私があれ止めてみるよ」
と言って、
片足で吸い込まれていたトイレットペーパーを止めてしまいました。
個室の中ではそれ以上無理に引き込む事はしないみたいで、
音も止み、トイレットペーパーも止まりました。
そして、なんとCはそのまま片足で、
中に巻き取られていってたトイレットペーパーを引きずり出してしまったのです。
中からは相変わらず何の反応もありません。
私を含め他の友達は恐がって
トイレの入り口で固まったままですが、
Cはよほど個室の中が気になったのか、
戸の近くの窓枠に足をかけ、個室の中を覗きました。
「…誰もいない…」
そのCの言葉を聞いた私達は、
一目散に悲鳴をあげながら教室に戻りました。
先生に泣きつきましたが、
当時の担任はまったく幽霊などを信じるような人ではなく、
「そんな事ある訳ないでしょう」
と強く言われてしまいました。
その後はすぐ授業が始まってしまい、
学校生活をしていく上で、
そこのトイレを使う事はありませんでした。
こうして今文章にすると恐くないですが、
当時小学生だった私にはすごく恐い体験でした。
そして何より不思議なのは、
なぜカラカラと音がしたのか。
もし人が引き込んでいたのであれば、
手を使うので音はしないはず。
カラカラという音は普通、
トイレットペーパーを備え付けの場所から引っ張る時に発生する音ですよね。
なぜその音が、
個室に引き込まれるときに発生していたのでしょう。
もう10年も前の事なので、
これくらいの事しか思い出せませんが、
カラカラという音がした事は確実に覚えています。
- 関連記事
-
スポンサーリンク