スポンサーリンク
知り合いの話。
彼の実家は山奥にあるのだが、
そこには奇妙な山小屋があったという。
その山小屋は里の皆が協力して作った仕事場で、
山に入る者に限り自由に使うことが許されていたらしい。
そこで寝ていると、明け方、
ある音で目が覚まされることがあるのだと。
トントンと包丁で俎板を叩くような、
小気味の良い音。
しかし起きてみると、
炊事場代わりの土間には誰の姿も無い。
里ではこの音のことを「青菜切り」とか
「青物切り」と呼んでいたそうだ。
この音を聞いた者は結婚願望が強くなるようで、
遠からず嫁を貰うのだという。
昔は里に永く独り者でいる男がいると、
ここに強引に寝泊まりさせたのだとか。
一種の縁結びの神様的な扱いをされていたと聞く。
この青菜切りという怪は人に憑く性質があるらしく、
これを聞いた男が結婚して所帯を持っても、
誰も居ないはずの台所でトントンと聞こえることがあるそうだ。
「お節介な存在だよなぁ」
と言っていた彼は、
まだ独身である。
「そこに泊まってみたら?」
と言う私に、
「うーむ」
と難しそうな顔をした。
- 関連記事
-
スポンサーリンク