スポンサーリンク
知り合いの話。
彼の実家は山間で稲作を営んでおり、
毎年刈り入れ時期には手伝いに向かうのだという。
籾殻を溜めておく一角で作業をしていると、
動く物が目に入った。
今積み上げたばかりの籾殻の山、
その表面がスッと盛り上がって走り出す。
少し浅い位置を何かが滑りながら移動しているかのような、
そんな印象を受けた。
手にしたスコップで攫ってみる。
確かに動いていた部分を掬い取った筈なのに、
籾殻の中には何も確認できなかった。
いつまでもそれに掛かり切る訳にもいかず、
気にしないことにした。
その夜、実家の者に籾庫で見たモノのことを話してみた。
家族の話によると、
収穫の頃によく見られるが、
正体はわからないということらしい。
実家ではアレを昔から
“ワニ”と呼んでいるのだという。
ワニとは鮫のことだ。
「成る程、確かに籾の海を泳いでいるようなイメージだったな」
聞いてからそう感心したそうだ。
- 関連記事
-
スポンサーリンク