スポンサーリンク
友人達の話。
幼少の頃、
彼らは山中にある石切場跡を遊び場にしていたという。
「鬼ごっこや陣取り、氷鬼、他何でもやったけど、
缶蹴りだけは出来なかったな。
ヒデキがいたから」
誰が名付けたのかはわからないが、
その石切場にはヒデキと呼ばれる
目に見えない悪戯者がいたらしい。
小石を蹴り飛ばそうとすると、
まるで大きな岩を蹴ったような衝撃が返ってきて、
蹴った子が逆にひっくり返る……
そんなことが多々あったのだそうだ。
痛む脚を庇いながら再び石に触れると、
今度は問題なく蹴り飛ばせたという。
“これはヒデキが石をしっかりと押さえていたから、
力負けして転倒したのだ”
ほとんどの子供たちがそのように認識していたという。
「だから缶蹴りが出来なかったんだ。
空き缶を蹴飛ばしても、
ヒデキのせいでまず飛ばないんだもの。
下手すりゃこっちが力負けして転けるし」
そこは今でも子供たちの遊び場となっているそうだ。
ヒデキがまだいるのかは不明である。
- 関連記事
-
スポンサーリンク